キュアハンズ大森 の日記
-
お灸について5
2014.05.28
-
ヨモギの葉っぱの裏の白い綿毛がお灸(モグサ)の原材料となりますが、今回はその分理方法について、少し書きたいと思います。
分理するために、第一段階として「ヨモギの葉を乾燥させる工程」があります。
この「乾燥…
-
お灸について4
2014.05.09
-
ヨモギの葉を使用すると言っても、葉っぱ全部は使用しません。
ポイントは葉っぱの裏側になります。裏をよく見ると、白い毛のようなものがくっついています。
ここの「毛茸」(モウジョウ)のみを使用します。 ちなみ…
-
未来のこと
2014.05.03
-
先日、院長がみせてくれたものがあります。
僕はあまり知らなかったのですが、「DearGene」というものらしいです。
以下ネットより♪
【DearGeneで知る、未来の自分】大切な未来の自分と愛するひとのた…
-
お昼ご飯
2014.04.30
-
今日のお昼は久しぶりに「天冨久」さんの天丼でした。
キュアハンズの目の前にあるお店でランチタイムにはいつも、長蛇の列が出来ております!
そんな「天冨久」さん、実はお弁当もやられております。
美味しくて、5分…

-
お灸について3
2014.04.26
-
今回から製造方法を書きたいと思います。
原料はヨモギですが、使うのは葉となります。
採る時期は、5~8月頃となります。
これ、国試でたまに出ることですよね(笑)
それ以前や以降は葉っぱの大きさが適していないよ…

-
花見
2014.04.10
-
雨が多くて、中々いけなかったのですが、先日花見に行ってきました。
仕事の後ということで夜の花見です(笑)
場所は花見スポットという訳ではなく、近所の公園を選びました。
まだまだ肌寒かったのですが、桜をみると…
-
逆戻り?
2014.04.06
-
桜が咲いて春になったと思ったら、それもつかの間。
朝は暖かい気候だったのですが昼頃の落雷と共に気温はみるみる下降し、まるで冬のような寒さでした。
まだまだ油断は出来ないようです。
春だからとか、周りは薄着だ…
-
電流療法について
2014.04.03
-
高圧電流を用いて、非常に鎮痛効果の高い治療法です。
日本では2004年に導入され、キュアハンズでもいち早く取り入れております。
瞬間的に最大150Vもの電圧で通電を行うことにより、体の奥深くにある痛みの元…
-
桜
2014.03.30
-
自分の家の付近ではまだ咲いてないので、油断していましたら、東京の方では咲いておりました。
どうやら27日には咲き出して、28日ころが一番綺麗だったとのことです。
見ごろから3日も立ちましたが、それでも充分…
-
お灸について2
2014.03.28
-
お灸の原料はヨモギとなります。
街中でも探すと、公園によってはすぐ見つけることが出来ると思います。
多年生の植物だからです。
この多年生なことが、多くの植物からヨモギがお灸の原料として選ばれた理由とな…